熊本城 |
慶長12年(1607年)肥後半国の領主として熊本に本拠を置いた加藤清正が7年の歳月をかけて築城・・・
私は名城ファンではありませんが、熊本に行ったのであれば名古屋城、大阪城と並び、日本三名城の一つである熊本城は外せないポイントです。 |
 |
 |
二の丸駐車場から遠くに見える天守閣は熊本城ではなくて「宇土櫓」という国指定重要文化財の櫓(やぐら)です。
3層5階、地下1階からなり、櫓の高さは19m。第二の天守閣とも呼ばれています。 |
 |
 |
二の丸広場
奥に見えるのは戌亥櫓
緑がとても綺麗です。 |
 |
 |
天守閣
熊本城は石垣の傾斜が場所によって違っていたりして、少し年代がたってから石垣を継ぎ足したことが伺えます。 |
 |
 |
天守閣の展望台から
熊本と言えば「くまもん」
城内のお土産店で最初に買ったのが、この「くまもん人形」
このように「くまもん」と一緒に撮影するという技は、後ろを通る人の多数から「いいねー」と言われました。
人形も使いようによっては「熊本で撮影した写真です」とアピールできる素材となります。 |
 |
 |
本丸御殿
西南戦争で焼失した本丸御殿ですが、2008年から5年あまりの歳月をかけて復元されました。
時代劇の一幕に登場するような「大広間」 |
 |
 |
昭君之間
金箔が彩るきらびやかさは、名工の技。
漆塗りの折上げ格天井は、一つの格間が約90cm四方で天井面には金箔で様々な植物の絵が描かれています。 |
 |
 |
 |
結婚式の前撮り?
マスターズ遠征では、何故か訪れた先で結婚式とか、それに関連する場面に遭遇します。
広島の宮島では結婚式に遭遇しましたし、今回は結婚式の前撮りでしょうか?
和服姿でお城をバックに写真撮影している場面に遭遇しました。
彼と彼女の末永い幸福を祈念いたします。 |
 |
 |
 |
 |